先日、CHERRY BLOSSOMのまいちゃんが1stALBUM「GO!」のツアーでDIMEに来た!!
前回のツアーではゆっくり高松で過ごせなかったので、
今回はと!メンバーと別行動らしく、、!うちでお泊まりでした。
多忙な毎日にもかかわらず、家族全員テンションアゲアゲ!
僕は、お土産にもらった「ういろう」でアゲアゲ!
翌日はオフということで「がもう」へ!
メジャーになって、TVにも出て、スゴイスゴイ!と思いきや、
やっぱり、変わらないなぁ~って印象でNICEでした。
「今度は、名古屋に行くからなぁ~!」
CHERRY BLOSSOM公式HP/
http://cherryb.jp/hp/discography.htm
スポンサーサイト
10月18日(土)瀬戸大橋記念公園は熱かった。
ご来場いただいたお客様、ボランティアで集まってくれたスタッフ、
そして、このイベント開催にあたってご協力いただいた全ての方に感謝です。
「CRECELAVOZ vol.1」ハプニング続出でしたが、どうにか無事成功し、
最高の1日となりました。
最高に楽しい時間をみなさんと共有できたことに、感謝です。
本当にありがとうございました。
CRECELAVOZが残り1ヶ月を過ぎました!!
日々精進、フライヤー配りをせこせこと、、。
まだオープンにはできませんが!追加ゲストも決定しました!
「やばいっす!!」って感じで、
ぜひ、知ってる人も知らない人も、日常にはない楽しみが待っています!
●前売りチケットまだあります!
●ボランティアスタッフも若干名ですがまだ募集中です!
ドシドシお問い合わせください!
チケット・ボランティアスタッフお問い合わせ
E-mail/
crecelavoz@madeinkagawa.net TEL/087-816-7010
CRECE LAVOZでは ボランティアスタッフを募集しています。 香川をこよなく愛し、音楽をこよなく愛し、心身ともに健康的な方
お待ちしています。
詳しくはコチラから
http://madeinkagawa.net/crece/crece.html
またコレ、やっとやっとでオープンです。
2008年10月18日(土)に瀬戸大橋記念公園 にて
「声を大にして」2008CRECE LAVOZ vol.1 を開催いたします。
まだ、知らない人たくさんいると思います。
一度、ホームページを見てみてください。
今後も、ドンドン更新していきますので、ご期待ください。
■made in KAGAWAホームページ
http://www.madeinkagawa.net/ ■CRECE LAVOZホームページ
http://www.madeinkagawa.net/crece/crece.html
再認識って、こう言うことなのかなぁ。
最近、目にする機会の多い「瀬戸大橋」。
開通時は「瀬戸さん」と「大橋さん」が出会った場所。
岡山倉敷と香川坂出を結ぶ連絡橋。衛生写真でも確認できるようで、
見てみたいですねぇ。
香川県民から見た利便性といい、スケールといい、景観といい、
賛否両論いろいろ聞きますが、
やっぱり自慢ですよね「瀬戸大橋」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/瀬戸大橋
とうとう決まりました!!
「ガンガン行きます。」
made in KAGAWA presents CRECE LAVOZ クレセラボ 香川のスポーツ・食・アート・音楽の祭典が 2008年10月に瀬戸大橋記念公園で開催決定! さまざまなゲストを迎える中から、第1弾の発表です。
運営ボランティアスタッフも募集していますので、
お問い合わせは下記までお願いします。
tokiwa@waltz.ocn.ne.jp
常磐通信社 tel.087.834.1944
銀座サロン tel.087.823.7065
トキワサロン tel.087.816.7010
pain tel.087.822.7297
ENISHI tel.087.837.8139
香川県の地方銀行と言えば「百十四銀行」。
日常の行動パターンから、よく百十四銀行本店の横を通りぬける。
たまに、じっくり見てみる時がある。
いつも思うことは、何か不思議で圧倒的な迫力。
1966年竣工。設計は日建、施工は竹中工務店。
1967年2月号の「新建築」に記事が掲載されていたようです。
今は緑色の外壁が時間の経過を感じさせ、
でも、古びた感じではなく建築物ならではのスケール感を漂わせている。
高低層2層になっていて、道路を挟み連絡路があり、
当時の設計者が描くドローウィングを想像しただけで感動します。
香川県庁舎、香川県立体育館、猪熊弦一郎現代美術館、地中美術館などをはじめ、
あらためて「香川=建築」を再認識させられます。
「ものづくりの真ん中はやっぱり建築かなぁ」
結局いつも同じことを思いながら、MACの前で仕切り直し。
CLEAN UP BABYLON TOUR 2008“MUSICA INOCENTE” 「TAKAMATSUYAMA!!!!!!!!」 2008/06/28/SAT
@Bar Caezar - Matsuyama 愛媛県松山市三番町2丁目8-2 豊島ビル3F
open-start 17:00
adv. 3,000yen with 1drink / at door 3,500yen with 1drink
松山の各コミュニティで表現するアーティストや、このパーティに賛同いただいたショップによる展示、出店ブースなど多数参加予定。
EARTHBEAT(CD)
ZOOT-SS(Clothing) -
http://www.zoot-ss.net/ 514 Works(Clothing) -
http://www.514works.com/ Slow Burnin'(Clothing) -
http://www.slowburnin.com/ Uneri Cafe(Food)
RICO Sweets(Sweets)
Pettica(ハンドメイドバック&雑貨) -
http://pettica.ciao.jp/ Cenando de "SAZAE"(Food)
常磐通信(MADE in KAGAWA) -
http://madeinkagawa.net/ a yawn(造形的付属品・ハンドメイドアクセサリー) -
http://www17.ocn.ne.jp/~akubi102// etc.
【TALK!!!】 19:00~
"The Revolution Will Not Be Televised"!!
カマタヒロシが構成・選曲を務めるラジオ・プログラム[REGGAE SUPER JAM!]@JOEU-FM 79.7MHz(毎週金曜深夜1時)
初の公開録音敢行!渡辺俊美氏を始め出演者全員を交えたトーク・ディスカッション+アウターナショナル・ヒッツ!
【SOUND!!】 20:00~
Kz Sudo + AMEMIYA KSK aka babylion from Caribbean Dandy
"El Ritmo Del Mundo De Atras" 東京クラブ・シーンのレベル・ミュージック最強セレクター集団[CARIBBEAN DANDY]より
ZOOT SUNRISE SOUNDS代表スドウカズヒロがTHREE ONE LENGTH時代以来の松山登場!ロッカーズ・レゲエからベリー・ダンスまで何をプレイしてもR.O.C.K.になる真のルード・ボーイ・スタイリー!
そして、松山初参戦「世界の裏打ち」をテーマにセレクトしたMIX CD[Strictly Rockers](El Quango)がEARTHBEATでもベスト・セラー中、多様な音世界からの刺客アメミヤケイスケのプレイ!
某CDショップのワールド・ミュージック・バイヤーとして、近年ひそかに盛り上がりを
みせる南米のクンビアやスペイン、バスク、フランスなどの知られざる音楽の魅力を、
同時代感覚を持って多くの人に紹介、その掘り下げ方とセンスから、多くのDJからの信頼も厚い。
2007年にはVERY BE CAREFULやFERMIN MUGURUZAの来日ライヴのサポートも務めるなど多方面で活躍中。
【LIVE!】 20:30~ THE ZOOT16 , EKD
「ロマンチックな革命家・多様な音世界を放浪するジプシー」こと渡辺俊美が、
カリブ・ラテン系ルーツ音楽など多様な音楽文化からの鮮烈な影響と関心をダイレクトに表現した
ソロ・プロジェクトTHE ZOOT16、一昨年のGB Version(アコースティック・セット)以来となる待望の松山ライヴ!盟友スドウカズヒロとの強力タッグDJセットでの圧倒的なライヴ・パフォーマンスは必見!「バビロンを一掃せよ!」
そして、1stアルバム[Para Todos Todo](FZMX)の初期衝動サウンドが多くの人の共感を呼んだNext Generation代表[未来世紀メキシコ]から松山出身EKDの凱旋ライヴ(with SAUDI)!
現在、SKA-FLAMES主宰による[Down Beat Ruler]のツアー、コンピレーションに参加中。
先日、朝目覚めると怪しいメールが、、、 送られて来たメアドにも覚えがなく、送信者が誰なのか? 幾度かのメールを見てみると、、、「もしかして」 すでにこの時点で、頭の中はパニック。 「もしかして、もしかして、もしかして」 やっぱり!!! 今となってはお互いそれなりに年を取った幼なじみ! 連絡が取れなくなって10年くらい経つけど、 今までも、連絡がとれなくても自分の中では大きな存在であったのは確か。 正直、安心したような感覚で体の力が抜けました。 メールのきっかけとなったのはインターネット。 最近インターネット関連で、嫌な事件ばかりだけど、 インターネットのおかげで復活したつながり。 こんな事があるんですねぇ。 感謝感動に浸りながら「気合い入れて仕事仕事。。」 いつも一緒にいた幼なじみが、あと一人。 早く連絡してくれぇ~。と思いながら、 ゆっくり待とう。